正しく立ち、正しく歩くと言う事は正しい身体の使い方へ
正しい身体の使い方を理解できると身体の機能は向上します
全ての人が健康であるために…
人の姿勢の歴史をさかのぼると猿人の時代約300万年前、
直立二足歩行になったときから始まります
つまり二本足で立つようになったときからです
二本足で立つことのメリットは脳が大きくなることが出来たということです
その結果人類は独自の進化を成し遂げました
しかしこの直立二足歩行にはデメリットも存在します
このデメリットと向き合うことこそ人間の永遠のテーマであり、
それを指導する事こそが
姿勢インストラクターの使命であると言えるでしょう
2020年ブラッシュアップ講習
全てオンラインに切り替えて行います
今年のブラッシュアップ内容は マニュアルの復習(学科と実技の繋がり)コロナとともに生きるをテーマに呼吸の意識を変えるトレーニング
オンラインにも対応できるバックエルボポジション
股関節内旋筋を鍛えて骨盤を安定させる
股関節内旋の柔軟性の測定方法
内旋筋ストレッチ
・小臀筋のトレーニング
・大腿筋膜張筋のストレッチ
・大腿筋膜張筋のトレーニング
・サイドプレスアップ
・マーメイドヒールリフト・スライド
・立位のヒールリフト その他実践においての質疑応答 となっております。
板橋区立赤塚第三中学校
悪い姿勢と学力低下の関係性について「正しい姿勢の大切さ」保護者対象セミナー
就労移行支援事務所チャレンジド
「就職試験で好印象を与える姿勢の作り方」セミナー
http://challenged.co.jp/
また、講師になるためのインストラクター資格を基盤に、
講演会
トレーニング体験
キレイになる姿勢セミナー(就活・オーディション) など……
さまざまな活動を行っておりますのでそちらの方もあわせてリクエスト&お問い合わせいただければ幸いです。